トップページ > 商品紹介 > 無双九寸名古屋帯(金魚・淡水色)

商品紹介

無双九寸名古屋帯(金魚・淡水色)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

ゆったりと水面に泳ぐ金魚を京友禅で表現した、無双(むそう)九寸名古屋帯です。
ゆらめく水草と水面の“透け感”、これは帯芯に描いた文様が表生地から透けることによって、何とも言えない透け感が表現されています。*2枚目の写真参照

辞書を引くと、無双とは“衣服の表と裏を同一の布地で仕立てること。また、そのもの。夢想。”とあります。やや聞きなれない言葉ですが、袷時期の長襦袢のお袖がこの“無双仕立て”にあたります。現在ではもう少し言葉を広く解釈し“文様を重ね合わせる”そんな時にもこの言葉を用います。

ふっくらと愛らしい金魚、その下から帯芯に描かれた水草や水流がのぞき、まるで金魚鉢を覗き込んだような、不思議な構図で描かれています。適度に張りのある紗の生地と、夏らしい淡い水色の地色も清涼感を感じさせてくれます。
生き物を題材にした帯や着物は少なくありませんが、なかなか心惹かれる物に出会うことはありません。ともすれば安っぽく、また力み過ぎた表現になってしまうのです。下絵、糸目、挿し色、地染めなど、この帯に携わった一つ一つの職人の技量とセンスが窺える、非凡な仕上がりです。

お締め頂く季節ですが、通常の夏帯と同じように6月から8月末までが最も適した季節かと思います。ただ年々、単衣・夏物を御召頂く季節が長くなっています。TPOにあわせて、もう少し長くお締め頂いてもよいかと思います。 紬、小紋、色無地などに合わせてお楽しみ頂ければと思います。お手持ちのお着物とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

無双九寸名古屋帯(金魚・淡水色)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約35cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 「貝花文」と名付けられた、洛風林の九寸名古屋帯です。瑞々しい白地に、花弁のようにも見える巻貝をモチーフとした文様。手織りならではの驚くほど柔らかく織り上げられた地風に、所々独特のしぼが表現されてい・・・
  • 東京都世田谷区、閑静な住宅街の一角に、柳崇さんと晋哉さんの工房はあります。民藝運動の父と呼ばれた柳宗悦の甥にあたる、柳悦博氏が崇さんの父であり、晋哉さんの祖父にあたります。悦博氏から受け継いだ柳家・・・
  • 落ち着きを感じる淡い砂色の地に、"雲取文"と名付けられた文様が織り出されています。手織りならではの柔らかな輪郭線が美しい、洛風林の八寸名古屋帯です。洛風林(らくふうりん)は、1954年創業者であ・・・
  • 竺仙の高級浴衣、奥州小紋の浴衣です。経糸で絣を織りだした、手織り紬の様な独特の風合いの綿生地に、伝統的な染め方である引き染めで、江戸の頃より伝わる中形の柄を染め上げてあります。やや錆びた藍色で染め・・・
  • 織物の聖地、京・西陣。かつてはいたるところで機織りの音が聞こえ、帯地を中心に盛んに織物が生産されていました。しかし現在では、その多くが西陣以外の場所で、そして機械式織機によって生み出されています。&・・・
  • すっきりと…けれど単純な一色ではない灰黄緑(はいきみどり)の地色に、桜・梅・桔梗・柏をモチーフに描かれた華円文が、白上げの友禅と相良繍を主に描かれています。手刺繍が美しい、相良刺繍の付下着尺で・・・