トップページ > 商品紹介 > ジャイ・パラカシ 塩瀬名古屋帯(白橡色・細密画)
ジャイ・パラカシ 塩瀬名古屋帯(白橡色・細密画)
商品説明
ほんのり赤みを帯びた白橡色の地に、印度更紗が染められています。“細密画(さいみつが)”と呼ばれる技法で描かれた、ジャイ・パラカシさんの塩瀬名古屋帯地です。
まず目に映るのは、タイコと前腹にたっぷりと描かれた更紗模様。
地色に映える赤や挿し色の黄色に目を奪われますが、よく見ると、花びらや葉、細い縞に至るまで、職人の息遣いが聞こえてきそうな細かな筆致で描かれています。
元々は写真技術の無かった時代に、印度の王侯貴族が肖像画や宮廷行事の記録を残すために生まれたと言われる細密画。リスの毛数本で作った筆など、その繊細な筆致はインドの高い染織文化を感じさせてくれます。
泥染めの久米島紬と合わせて…
こちらの染帯は弊店の別誂え(オリジナル)。生地から挿色(彩色)・地色まで打ち合わせを重ねながら、「甘くなりすぎない大人の女性の更紗を…」そんな私のオーダーに、職人さんが見事に応えて下さいました。
一番のポイントは生地と地染め(地色)は日本の職人さんに、更紗はインドのジャイさんに手掛けて頂いたことでしょうか。こうすることで、日本の着物(色)にも自然と馴染む、懐の深い更紗が出来上がりました。
“美しい手仕事に国境は無い”そんな事を再認識させてくれる名古屋帯地です。きっと私の拙い写真では、この帯の美しさの半分もお伝えできていないと思います。ぜひお手に取って、手仕事の素晴らしさをご覧頂ければ幸いです。
■価格について
諸事情により販売価格は非表示とさせて頂いております。何卒ご了承下さい。ご購入ご希望のお客様は、お問合せフォーム・メール・お電話などでお気軽にお問合せ下さい。
■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。
■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。
■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。
■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。
■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。
ジャイ・パラカシ 塩瀬名古屋帯(白橡色・細密画)
- 【素材】
- 絹100%
- 【生地巾】
- 約34.5cm
- 【生地丈】
- 約3.7m
- 【価格】
- 売切御礼
この商品をみたお客様は、こんな商品もみています
-
紗綾型と菊地紋が織り出された艶やかな空色の地に、菊や桜、紅葉などが繊細な筆致で描かれています。「流水に百花」と名付けられた、手描きの京友禅訪問着です。躍動感を感じる流水を背景に、雪輪と季節の花々が・・・
-
夏らしい鮮やかな黄色を染め上げた「雪花絞り」の浴衣です。染まり上がりの柄が雪の結晶のように見える為“雪花”と呼ばれています。雪花絞りは一反の白生地をアイロンをかけながら丁寧に折りたたみ、・・・
-
瑞々しい淡い鳥の子色の地に、紅葉やどんぐりなど秋のモチーフが描かれています。「秋の訪れ」と題された、手描き京友禅の名古屋帯地です。たっぷりとした重目の塩瀬生地。すっきりとした地色に映える、友禅の挿・・・
-
深緑と濃い紫、二色の絣で織り出した横段を背景に、牡丹唐草文様が織り出されています。洛風林らしい大らかな意匠と配色が美しい袋帯です。洛風林(らくふうりん)は、1954年創業者である堀江武氏が「真実に美しい・・・
-
勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・
-
勝山健史さんは、19世紀末に創業した勝山織物の5代目。古の名物裂にみた“美しさ”これを現代の物として生み出したい。そんな思いを胸に、30代半ばから家業の物づくりと並行して、自身の思い描く美しい・・・