トップページ > 商品紹介 > 竺仙 奥州小紋浴衣(菖蒲・錆藍地)
竺仙 奥州小紋浴衣(菖蒲・錆藍地)
商品説明
竺仙の高級浴衣、奥州小紋の浴衣です。経糸で絣を織りだした、手織り紬の様な独特の風合いの綿生地に、伝統的な染め方である引き染めで、江戸の頃より伝わる中形の柄を染め上げてあります。
やや錆びた藍色で染め上げた菖蒲模様。生地本来の柔らかな茶を上手く生かしながら、錆朱と墨黒の差し色が地色によく映えています。しゃっきりとした生地は裾捌きも良く、他にはない質感を感じさせてくれます。半巾帯はもちろんですが、博多紗献上や麻の八寸帯などを締めて頂くと、より一層大人の浴衣姿を演出して頂けると思います。
上質な生地と昔ながらの染めに拘った竺仙の浴衣。江戸末期から磨かれてきたそのデザインはシンプルですが、不思議と飽きることがありません。大人の浴衣として、長く着て頂けるきっとそんな一枚になるはずです。お手持ちの帯とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。
*9枚目の写真は、奥州小紋の着用イメージです。
■お仕立てについて
お手入れ時の縮み軽減のための水通し後、弊店にて裁ち合わせを行います。その後弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。
■お手入れについて
ご家庭での水洗いが可能です。洗剤は使わず、やさしく押し洗いして下さい。色落ち、縮みが気になる場合は、ドライクリーニングをおすすめします。いずれも自己責任でのお手入れとなりますので、品質表示をよくご確認下さい。
■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。
■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。
■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。
■引き染について
もともと小紋染を行ったり、無地染を行う際に使う刷毛染めのことですが、竺仙では紅梅小紋、奥州小紋の染色方法として使用しております。長板(約7m)に貼った生地の上に型紙を置き順次、糊置きを行います。防染糊を置いた生地の上から引き染めを施します。小紋染で使われるしごき染に比べ発色状態が美しい為、手はかかりますが引き染で仕上げております。*竺仙説明文より
竺仙 奥州小紋浴衣(菖蒲・錆藍地)
- 【素材】
- 綿100%
- 【生地巾】
- 約38.5cm
- 【生地丈】
- 約12m
- 【価格】
- 売切御礼
この商品をみたお客様は、こんな商品もみています
-
深い紫色の地に、ヱ霞と唐花文様が織り出されています。ふっくらとした絵緯(えぬき・文様を織り出す横糸)が印象的な、齋藤織物の唐織名古屋帯です。手織ならではの、適度に張りのあるさらりとした地風。躍動感の・・・
-
竺仙で近年人気のある綿絽の浴衣です。夏らしいすっきりとした白地に"枇杷の葉"を注染(ちゅうせん)で染め上げてあります。綿絽はコーマよりも軽く、風を通し見た目にも涼やかです。また竺仙の綿絽は段・・・
-
たっぷりとしたシボの強り肉厚の縮緬生地に、三つ葉葵文を染め上げた工芸キモノ野口(京友禅)の小紋です。深みのある朱、はんなりとした紫、金彩に映える深緑…一つ間違えばまとまりがなくなりそうな挿し色・・・
-
濃い墨黒の色目が新鮮な小町(千両)形の台に、灰色濃淡の小紋柄の花緒を挿げた桐下駄です。すっきりとした台と花緒の組み合わせはコーディネイトの巾が広く、浴衣や帯の色も選びません。ついつい後回しになりがち・・・
-
染織には人を魅了する不思議な力がある。たった一枚の布や裂が“人生を変える”そんな出会いになることがあるのです。今回ご紹介する築城則子さんも、そんな染織の不思議な力にみせられた一人。骨董店・・・
-
すっきりとした淡い刈安色の地に、桝重ねの文様が心地よい間隔で描かれています。"スクウェア"と名付けられた、友禅長襦袢地。生地は柔らかく、それでいて捌きの良い精華生地を使用しています。着物の・・・