トップページ > 商品紹介 > 国産焼桐 小町下駄(麻・縞)

商品紹介

国産焼桐 小町下駄(麻・縞)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

シンプルな小町(千両)形の台に、淡い濃淡で縞柄を織り出した麻生地の花緒を挿げた焼桐下駄です。すっきりとした台と花緒の組み合わせはコーディネイトの巾が広く、浴衣や帯の色も選びません。

ついつい後回しになりがちな小物ですが、洋装も和装もお洒落は足元から。良い履物を履いた時の背筋が伸びるような独特の高揚感は、どちらも同じかもしれません。そして何と言っても“履く物”ですから、長時間履いても足への負担が少ない事も大切です。
弊店では少し巾広に仕立てられた花緒を使用し、台の底(裏面)にはしっかりとゴムを張り付けています。下駄や草履を履きなれていない方にも安心の、足に優しいデザインです。

素足に触れる桐の感触は何とも言えない心地よさがあります。大人の浴衣姿を演出してくれる、素敵な一足になるはずです。

■自然素材について
自然の素材を使用しているため、どうしても細かな節や自然の傷がみられる場合がございます。自然素材の証として何卒ご理解ください。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

国産焼桐 小町下駄(麻・縞)

【素材】
下駄台:焼桐(国産桐) 花緒:麻
【生地巾】
M寸(対応足サイズ22.5cm-24cm)
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • すっきりと…京友禅らしい瑞々しい白地に、手描き友禅で「藤」が描かれた塩瀬名古屋帯です。まず目に映るのは、おタイコに描かれた藤の美しい流れ。本歌はおそらく琳派でしょう。洗練された構図と配色、そ・・・
  • 淡い桜色の地に、細かな縞模様が織り出されています。夏らしい透け感と肌触りの良いシャリ感。大島紬・綿薩摩の機屋としても知られる東郷織物さんの夏大島着尺です。かつては薩摩藩領であった宮崎県都城市。現在・・・
  • 「今どきこんな美しい布はめったにないのです」民藝運動の父、柳宗悦の著書「芭蕉布物語」の一節です。沖縄県大宜味村喜如嘉(きじょか)。ここで平良敏子さんを中心に、かつて柳宗悦が訪れたこの地でみた芭蕉布の・・・
  • 瑞々しい藍白の地に、微妙な濃淡で細かな縞柄が織り出されています。草木の柔らかな色彩と、サラリとした心地よい肌触り。佐藤新一さんの"白たか織"工房で織り上げられた、鬼皺お召(おにしぼおめし)着・・・
  • 織物の聖地、京・西陣。かつてはいたるところで機織りの音が聞こえ、帯地を中心に盛んに織物が生産されていました。しかし現在では、その多くが西陣以外の場所で、そして機械式織機によって生み出されています。&・・・
  • 染織には人を魅了する不思議な力がある。たった一枚の布や裂が“人生を変える”そんな出会いになることがあるのです。今回ご紹介する手描きジャワ更紗の帯地は、そんな染織の不思議な力にみせられた藤・・・