トップページ > 商品紹介 > 岡本紘子作 型絵染め名古屋帯(花二月蝶入)

商品紹介

岡本紘子作 型絵染め名古屋帯(花二月蝶入)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

「花二月蝶入り」と名付けられた、国画会会員 岡本紘子さんの型絵染め九寸名古屋帯です。

何とも言えない柔らかな薄黄色の地色に花や蝶が舞う意匠。一瞬で心奪われる岡本さんの作品からは、染織にありがちな制約や堅苦しさを全く感じません。見ていて本当に心地よく、素直に素晴らしいと思えるのです。

「型絵染め」という言葉は、1956年に岡本紘子さんが師事された芹沢銈介氏が人間国宝に認定された際、その他の型染めの技法と区別するために考案された名称です。技法的には沖縄の紅型とよく似ています。
岡本紘子さんは、ご主人の岡本隆志さん(染織作家・国画会)と二人、湯河原にある工房で制作をされています。お互いに相手の仕事(制作)には干渉せず、お弟子さんなどもとられないため、図案から型彫り、糊伏せ、彩色、地染めまで全ての工程を一人で行います。

こちらの作品は工房にお伺いした際、弊店の別注にて制作をお願いいたしました。生地はやや厚みのある小千谷紬、タレ先は無地と柄、どちらでも出せるように柄付されています。紬や御召、小紋などお洒落着に合わせて、末永くお楽しみいただければと思います。

*2014年秋号の美しいキモノに、こちらの商品を掲載して頂きました。
美しいキモノ2014年秋号 P36・37 岡本紘子作 型絵染め名古屋帯【鈴木保奈美さん着用品】

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

■岡本紘子【おかもとひろこ】略歴
1942年、東京に生まれる。女子美術短期大学生活美術科卒業後、芹沢銈介に入門。1969年、結婚。二女がある。国画会会員。
続きは下記をご覧ください。
型絵染め -岡本隆志・岡本紘子- http://www.okimono.jp/info/story_detail/index/17.html

岡本紘子作 型絵染め名古屋帯(花二月蝶入)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約34.5cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 北村武資氏は1935年京都生まれ。京・西陣で得た高度な織の技術と現代的な感覚によって、織の造形に新たな地平を切り開きました。氏が織の世界に入って六十余年。羅と経錦、二つの人間国宝(重要無形文化財保持者)・・・
  • まるで織物のような細かな模様。これは、糸のように細くした竹を丁寧に手で編んで繊細に表現した竹細工です。タイのバンコク郊外、自然豊かな工房で女性を中心とした職人たちが、竹を細かく裂いたり、染めたりし・・・
  • 「花の宴」と名付けられた、洛風林の九寸名古屋帯です。瑞々しい薄白花色の地に、李朝時代の器から範を得た、抽象的な花柄が織り出されています。手織りならではの驚くほど柔らかく織り上げられた地風に、所々独・・・
  • 織物の聖地、京・西陣。かつてはいたるところで機織りの音が聞こえ、帯地を中心に盛んに織物が生産されていました。しかし現在では、その多くが西陣以外の場所で、そして機械式織機によって生み出されています。&・・・
  • 染織には人を魅了する不思議な力がある。たった一枚の布や裂が“人生を変える”そんな出会いになることがあるのです。今回ご紹介する築城則子さんも、そんな染織の不思議な力にみせられた一人。骨董店・・・
  • 落ち着きを感じる淡い灰茶鼠の地が、自然の色そのままの重なりで織り出されています。糸そのものの息遣いを感じる、藤布(藤織とも)八寸名古屋帯です。絹や木綿が普及する遥か昔より、人々の生活に寄り添ってきた・・・