トップページ > 商品紹介 > 絞り九寸名古屋帯(黒地・二重菊)

商品紹介

絞り九寸名古屋帯(黒地・二重菊)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

菊唐草を織り出した照りのある紋意匠の地に、“二重菊(ふたえぎく)”が絞り染めによって描かれています。京都らしい艶やかな配色と絞りの柔らかな輪郭線が美しい、九寸名古屋帯です。

友禅染めが生まれるよりもはるか昔から、"絞り染め"は布に模様を表現する技法として、人々の生活に寄り添ってきました。本疋田、一目、帽子、縫い締め、板締めなど、多様な技法から生まれるデザイン。友禅や刺繍にはないふんわりとした輪郭線と、"括り(くくり)”と呼ばれる防染工程によって表れる独特の凹凸や襞(ひだ)は絞りならではもの。手仕事と染料の浸透具合の偶然が生み出す美しさは、まさに一期一会です。

こちらの帯地は、京都の丸太遠藤さんの手によるもの。問屋さんというよりは、呉服専門店等からの誂えを主とする悉皆屋さんといった立ち位置です。絞り染めをベースに、京都らしい"はんなり"とした雰囲気を感じる着物や帯を手掛けられています。

そしてお写真をご覧頂きますと、通常の名古屋帯よりもやや生地巾が狭く、絞りの襞が残っているのがお分かりいただけるかと思います。こちらはお客様にお求め頂いた後、その方のお仕立ての巾に合わせて仕上げの"湯のし"を行います。ですので、今ご覧頂いているよりもほんの少し、タイコや前腹の柄も大きく仕上がります。

描かれている二重菊ですが、実際に仕立上がりますと"菊"と言う印象は感じられません。季節的な表現を目的に…というよりは、一つのモチーフ・デザインとして描かれていると私は捉えています。ですので、秋単衣と袷の季節(9月後半頃から春先まで)を通して、お締め頂ければと思います。
小紋や紬、御召のお着物など、おしゃれ着に合わせて…黒地の帯は幅広い着物の地色を受けとめてくれるのも魅力です。お手持ちのお着物とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。


■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

絞り九寸名古屋帯(黒地・二重菊)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約34.5cm
【生地丈】
約3.7m
【価格】
¥105.600-(税込)

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 淡い生成り色の地に、"ルーマニア花文"と名付けられた文様が織り出されています。手織りならではの柔らかな輪郭線が美しい、洛風林の八寸名古屋帯です。洛風林(らくふうりん)は、1954年創業者である堀・・・
  • 沖縄本島から西に100km、青い海に囲まれた人口1万人程の久米島。自然豊かなこの島で久米島紬は作られています。島に自生する植物や泥による染め。綿糸による絣括り。手機での織り。そして仕上げの砧打ち。その全・・・
  • 沖縄本島から西に100km、青い海に囲まれた人口1万人程の久米島。自然豊かなこの島で本場久米島紬は作られています。島に自生する植物や泥による染め、綿糸による絣括り、手機での織り、そして仕上げの砧打ち。そ・・・
  • シンプルな小町(千両)形の台に、有松絞りの綿生地の花緒を挿げた桐下駄です。すっきりとした台と花緒の組み合わせはコーディネイトの巾が広く、浴衣や帯の色も選びません。ついつい後回しになりがちな小物ですが・・・
  • すっきりとした象牙色の地に、心地よい間隔を保ちながら雨絣模様が織り出されています。群馬県伊勢崎市で、座繰り紬を手掛ける芝崎重一さん、圭一さんの木綿着尺です。東京から約80km。群馬県伊勢崎市の長閑な住・・・
  • 「白い花」と名付けられた、岡田その子さんの型絵染め九寸名古屋帯です。ほんのりと赤みを帯びた丁子色に、二輪の花をモチーフとしたデザインが、伸びやかな構図で描かれています。岡田さんらしい、どこか物語を・・・