トップページ > 商品紹介 > 信州飯田紬 手おりの中の手織(廣瀬収宏・廣瀬草木染織工芸)

商品紹介

信州飯田紬 手おりの中の手織(廣瀬収宏・廣瀬草木染織工芸)

この商品についてのお問い合わせ

この商品を注文する

※オンラインショップへ移動します。


商品説明

どんな言葉で表現すれば、この織物のふんわりと優しい質感がお伝えできるでしょうか。他のどの産地、作り手のものとも異なる、唯一無二の"絹味"。"手おりの中の手織"と名付けられた、廣瀬草木染織工芸・廣瀬収宏さんの草木染め手織り紬です。

南アルプスを望む長野県飯田市。自然豊かなこの町に廣瀬収宏さんが営む廣瀬草木染織工芸はあります。現在は廣瀬さんご夫婦と、長年共に織の仕事を続けてこられた織子さん(宮嶋さんなど)によって、素朴で丁寧な織物を手掛けられています。

廣瀬さんの手がける織物は、使用される糸や織の手間暇によって4つの種類(ランク)に分けられています。 それぞれの細かな説明は省略しますが、手間暇・仕事量の順に…
草木染無地紬→草木染飯田紬→じょうずな手織飯田紬→手おりの中の手織 の4種類に分けられています。


信州飯田紬 手おりの中の手織(廣瀬収宏・廣瀬草木染織工芸)
空気を織り込んだような、優しい布感…

そして、今回ご紹介する"手おりの中の手織"。
広瀬さんの工房で最も手間暇を掛け、理想とする織物に仕上がったものにだけに、この証紙(ラベル)が張られています。広瀬さんの理想である"人にやさしい織物"を表現するために"手おりの中の手織り"は全ての工程において、惜しみない時間と手仕事が重ねられています。

まずは"糸”。経糸は生糸と撚りをかけていない玉糸の単糸、緯糸には細い手紡糸が使われています。絹糸の豊かな凹凸と、蚕が糸を吐くときに描く8の字のカールを生かした糸はたっぷりと空気を含み、絹本来の艶と伸縮性を保ったまま、織物へと姿を変えていきます。効率や織易さとは真逆、"糸に寄り添う心"がなければ扱う事は出来ない、わがままだけれども、着る人に沿う優しい糸です。

次に"染め"。近隣の山々の草木から取り出した色が、糸に吸い込まれていきます。廣瀬さんの草木染めは、不思議と薄色~中間色までの色味が主流。以前お伺いした際に、このことをお尋ねすると…
「濃い色染めるには、どうしても何回も重ね染めをして、媒染を繰り返さなくちゃいけない。糸を痛めない様に…と思うと、優しい色になるんだよ。着物は着る物だから。」

そして最大の特徴ともいえるのが、その織。一般的な機織りのように"パンッパンッ"と激しく糸を打ち込む様子はまったくありません。機にかかった経糸が弓なりにたわみ、そこに筬で押し込むように"グッグーッ"を横糸が織り込まれています。糸を痛めなように…柔らかな織物になる様に…そんな想いが伝わってくる、廣瀬さん独特の織り方です。
*下記に工房にお伺いした際に見せて頂いた、機織りの様子を掲載しております。

こうしてようやく織りあがった反物を、さらに砧で叩き、艶と柔らかさを引出します。廣瀬さんの体調や織子の方々の高齢化もあり、"手おりの中の手織"は現在、月に1反程しか織り上げることができない大変貴重なものとなりました。

"手おりの中の手織り"その言葉に偽りはありません。
それは様々な産地や作り手の織物を御召になってこられた方程、はっきりと感じて頂けるはず。私の拙い文章と写真では、この織物の質感と美しさの半分もお伝えできていないと思います。ぜひお手に取って、手仕事の素晴らしさをご覧頂ければ幸いです。お手持ちの帯とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。





■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。

■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。袷仕立てをご希望のお客様は、ご注文時に八掛の色目(地色共・ご希望の色等)と、無地か暈しのご指示をお願いいたします。寸法のご相談などございましたら、お気軽にお申し付けください。

■お手入れについて
日常のお手入れは、汚れやすい衿・袖口や裾等の部分洗いで十分です。長期間の保存の前や、シーズン終りなどには、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。

■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。

■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。

信州飯田紬 手おりの中の手織(廣瀬収宏・廣瀬草木染織工芸)

【素材】
絹100%
【生地巾】
約40cm
【生地丈】
約12.5m
【価格】
売切御礼

この商品をみたお客様は、こんな商品もみています

  • 三年前、偶然見かけた一枚の布。私の中で何かが閃き、一瞬で心が奪われました。伸びのあるデザインに、シンプルで心地よい配色。一枚の布から感じた印象は、その後初めてお会いした”大木夏子さん”そ・・・
  • 京友禅らしい淡い砥粉色の地に、心地よい間隔で唐花模様が描かれています。京友禅の老舗、工芸キモノ野口の小紋着尺です。工芸キモノ野口は、享保18年(1733年)初代金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて呉服商を・・・
  • 柔らかな空五倍子色(うつぶしいろ)の地に、“緯吉野(ぬきよしの)”と呼ばれる織組織で間道文様が表現されています。反物に触れただけで分かる独特の糸使い。草木で染め手織に拘る、藤山千春さんの吉野・・・
  • 柔らかな薄虹色の地に、程よい間隔で華文が描かれています。"ダマスク華文"と名付けられた、友禅長襦袢です。着物のコーディネイトの中で、長襦袢の占める割合はどれくらいでしょう。特に着ている本人・・・
  • 「バスストップ」と名付けられた、国画会佐藤百恵さんの型絵染め九寸名古屋帯です。柔らかな勿忘草色(青みの強い水色)の地に、不思議な物語の想像が膨らむモチーフが描かれています。佐藤さんが師事された柚木沙・・・
  • たっぷりとした重目の塩瀬生地に、“雲錦の丸”が手刺繍によって描かれています。洗練された構図と配色、刺繍特有の立体感が美しい工芸キモノ野口の九寸名古屋帯です。工芸キモノ野口は、享保18年(1733・・・