トップページ > 商品紹介 > 織文意匠鈴木 唐綾錦袋帯(蔓唐草牡丹文様・白)
織文意匠鈴木 唐綾錦袋帯(蔓唐草牡丹文様・白)
商品説明
瑞々しい白地に、「蔓唐草牡丹文様」と名付けられた文様が織り出されています。ふっくらとした絵緯(えぬき・文様を織り出す横糸)が印象的な唐織袋帯です。
適度な張りのある、さらりとした地風。躍動感のある意匠に、所々用いられた深緑・菖蒲色・淡い空色などと金糸が美しく調和しています。伝統的な古典文様ですが、決して古さを感じないのは、その透明感のある配色の賜物ではないでしょうか。格式を保った文様と現代的な配色、それらが上手く混ざり合い、帯地としての非凡な存在感を感じさせてくれます。
他の織物にはない立体感と陰影、そして浮織特有の糸の光沢は、唐織ならではの美しさ。やはりよそいきのお着物…小紋や無地から付下、訪問着などに合わせてお楽しみ頂ければと思います。ハレの席などでお締め頂ければ、より帯地のもつ魅力を感じて頂けるはずです。お手持ちのお着物とのコーディネイトなどお気軽にご相談下さい。
■お仕立てについて
弊店にて検品後、弊店の基準に合格した国内の熟練の和裁士さんにお仕立てをお願いしています。帯芯の堅さや、寸法のご相談などございましたら、お申し付けください。
■お手入れについて
日常のお手入れは、部分的なしみ落としで十分です。長期間の保存の前や、全体の汚れが気になる場合は、ドライクリーニングをお薦めしています。ご家庭での水洗いは出来ませんので、ご注意下さい。
■色について
HP上の商品の色は可能な限り、現品に近づけてはおりますが、お客様のご使用のパソコン、OS、ディスプレイ(モニター)により色味が異なる場合がございます。何卒ご理解頂きますよう、お願いいたします。*パソコンで綺麗に表示されない場合、iphoneやスマートフォンからアクセスして頂くと、綺麗に表示される場合があります。
■お手元での商品確認サービス
こちらの商品はお手元で実際の商品をご確認いただけます。尚サービスご利用には仮決済が必要です。詳細はオンラインショップをご覧ください。
■在庫について
実店舗でも商品を販売しておりますので、お申込み頂いても売り切れの場合がございます。先着順にご紹介いたしますので、何卒ご了承下さい。
織文意匠鈴木 唐綾錦袋帯(蔓唐草牡丹文様・白)
- 【素材】
- 絹85% 指定外繊維20%
- 【生地巾】
- 約31cm
- 【生地丈】
- 約4.6m
- 【価格】
- 売切御礼
この商品をみたお客様は、こんな商品もみています
-
いつまでも新鮮な美しさをとどめ、着る人に静かに寄り添う、そんな着物を…。きもの創り京都・小阪小阪豊さんの手がける染物は、古典を踏まえながらも、現代的な感性の意匠、都会的な色彩、そして着る人を・・・
-
「百合文」と名付けられた、洛風林の九寸名古屋帯です。瑞々しい薄藍白の地に、百合の花をモチーフとした文様。手織りならではの驚くほど柔らかく織り上げられた地風に、所々独特のしぼが表現されています。洛風・・・
-
すっきりとした淡い刈安色の地に、桝重ねの文様が心地よい間隔で描かれています。"スクウェア"と名付けられた、友禅長襦袢地。生地は柔らかく、それでいて捌きの良い精華生地を使用しています。着物の・・・
-
いつまでも新鮮な美しさをとどめ、着る人に静かに寄り添う、そんな着物を…。きもの創り京都・小阪小阪豊さんの手がける染物は、古典を踏まえながらも、現代的な感性の意匠、都会的な色彩、そして着る人を・・・
-
ざっくりとした小千谷紬の地に、“枝花文”が絞り染めによって描かれています。京都らしい艶やかな配色と絞りの柔らかな輪郭線が美しい、九寸名古屋帯です。友禅染めが生まれるよりもはるか昔から、&qu・・・
-
国画会会員、小島貞二さんの型絵染め九寸名古屋帯です。小島さんは1949年東京生まれ。父であり型絵染作家である小島悳次郎(とくじろう)氏に師事されます。1973年には日本民藝館展奨励賞を受賞、現在も国画会会員・・・